診療科 | 対象疾患 | 募集状況 |
---|---|---|
内科 | 潰瘍性大腸炎 | 募集中 |
小児科 | 小児2型糖尿病 | 募集中 |
治験審査委員会では、治験に参加する患者さんの『人権』『安全』や『福祉』などが守られているか、治験の計画が適正か、予想外の副作用が起きたとき治験を継続して問題ないか、進行中の治験が計画通りに正しく行なわれているかなどを審査しています。
治験審査委員の構成は、医薬専門の人や医薬専門外の人、また当病院とは利害関係のない人で構成されています。
治験審査委員会名称 | 伊勢崎市民病院治験審査委員会 |
---|---|
設置者 | 伊勢崎市民病院 病院長 |
所在地 | 群馬県伊勢崎市連取本町12番地1 |
資料 | 治験審査委員会名簿 治験審査委員会議事録の概要
|
治験審査委員会の開催予定 | ※日程につきましては、治験管理室までお問い合わせ下さい。 |
関連ホームページ | 厚生労働省「治験」ホームページ 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 |
受付時間 | : | 月~金 午前8時30分~午後5時15分 |
---|---|---|
(土日,国民の休日,12月29日~1月3日を除く) |
「くすり」は、病気やけがの治療、また病気の予防をするのにとても大切なものです。
「くすり」は、10年以上の年月と多くの人の協力によって誕生します。色々な物質の中から「くすり」として世にでるのは、1万分の1の確率と言われています。
まだ有効な「くすり」がない病気も多く、より効果があり、安全な「くすり」の誕生を多くの人が待ち望んでいます。
数百万個の中から「くすり」になりそうな物質を見つけます。
新しい「くすり」の候補が見つかると、ウサギ、マウスなどの動物で薬効・毒性などを調べます。
基礎研究から第III相試験までのデータを厚生労働省が審査します。
承認されると晴れて新しい「くすり」の誕生となります。
多くの患者さんにご使用頂けるようになります。
販売後に効果・副作用情報を集めて分析したり、再度評価して医療関係者に伝えます。