リハビリテーション科

診療案内

診療内容


各部門の紹介


理学療法(PT:Physical Therapy)

  • 理学療法室

    理学療法室

 理学療法では、病気、怪我、寝たきりなどによって生じた麻痺や筋力低下などにより体が不自由になった方々に対して、筋力増強などの運動療法やホットパックなどの物理療法を組み合わせながら、寝返りをする・起き上がる・座る・立つ・歩くなどの起居動作の維持・回復を主な目的として行います。
また、呼吸苦などの慢性呼吸器疾患リハビリテーション、胸部・心臓外科術後離床リハビリテーションやがん患者さんに対する廃用障害の予防にも取り組んでいます。


作業療法(OT:Occupational Therapy)

 理学療法が行う、座る・歩くといった基本動作練習に対して、作業療法では私たちが日頃、生活をする上で行っているご飯を食べる・ズボンを下ろして排泄をする・料理をするなどの日常生活で必要となる、より細かな動作の回復を目的として行います。そのために、高さを自由に変えて設定できるキッチン、洗面台を設備しており、環境設定し、必要に応じて自助具・利き手交換も検討しながら、実際に日常生活動作訓練を実施しています。 また、脳卒中によって生じることのある、手足は思うように動かせるのに簡単な作業ができないなどの高次脳機能障害に対しても改善を目指します。


  • 作業療法室

    作業療法室

  • ADL評価装置

    ADL評価装置


言語聴覚療法(ST:Speech Therapy)

  • 言語聴覚室

    言語聴覚室

 言語聴覚療法では、「言いたい言葉が出て来ない」、「呂律(ろれつ)がまわらない」、「食事をするとむせてしまう」などの方々に対して、症状に合わせた訓練やご家族に対しての助言を行います。
言いたい言葉が出て来ない失語症の方には、「話す」「聞く」「読む」「書く」の回復を目的とした訓練を行います。
呂律(ろれつ)がまわらない構音障害の方には、障害された舌、唇、顎などの機能回復を目的とした訓練を実施します。
また、食事をするとむせてしまい上手に飲み込めない摂食・嚥下(えんげ)障害の方には、顔面マッサージ・嚥下パターン訓練・咽頭のアイスマッサージ・嚥下反射の誘発などの訓練により改善を目指します。


対象疾患

整形外科疾患(大腿骨頸部骨折術後、人工股関節置換術後、骨折術後など)
術前・術後に生じた筋力低下、関節可動域低下の改善を目的に、手の機能が回復することや、上手に歩くことができるように手術翌日よりリハビリをすすめます。
心大血管疾患(急性心筋梗塞、心不全、動脈瘤、閉塞性動脈硬化症など)
手術翌日より段階的なリハビリプログラムに沿って離床を進め、運動耐用性を上げる運動指導を行います。
呼吸器疾患(間質性肺炎、慢性呼吸不全など)
動作に伴う息苦しさの軽減、改善を目的に呼吸リハビリをすすめます。
外科系疾患(肺・胃・大腸がん、乳がん、腎・前立腺がんなどの術前・術後)
肺・胃がんなどは術前に排痰や呼吸指導を行います。
手術翌日より歩行練習を開始し早期離床をすすめ、乳がんは術側の肩が円滑に動かせるように、リハビリを行います。
神経筋疾患(ALS、パーキンソン病、ギランバレー症候群など)
筋力低下を予防改善し、安定した歩行、身の回り動作、コミュニケーション、食事摂取が維持改善出来るようリハビリをすすめます。
脳血管疾患(脳出血、脳梗塞、頚椎症など)
麻痺、基本動作障害・コミュニケーション障害・高次脳機能障害・日常生活動作障害・嚥下障害の改善を目的に早期リハビリを開始し、家庭・社会復帰支援を行います。
内科疾患(治療時の安静による廃用障害の予防など)
入院中の安静による筋力低下を予防して、動作の維持・向上を図ります。
 

特徴


施設基準

  • リハスタッフ

    リハスタッフ

 理学療法士、作業療法士、言語聴覚療法士の3つの職種が常勤で勤務しており、合計27名のリハスタッフが揃っています。脳血管等、運動器、呼吸器、心大血管疾患において(I)を取得し、また、がん患者リハビリテーションの施設基準を取得しています。


  • 脳血管疾患等リハビリテーション I
  • 運動器リハビリテーション I
  • 呼吸器リハビリテーション I
  • 心大血管疾患リハビリテーション I

スタッフ

科長脳神経内科主任診療部長
理学療法士
15名
第一種衛生管理者1名
呼吸認定理学療法士1名
脳卒中認定理学療法士1名
三学会合同呼吸療法認定士4名
糖尿病療養指導士2名
心臓リハビリ指導士1名
心不全療養指導士1名
サルコペニア・フレイル指導士1名
福祉住環境コーディネーター2名
日本DMAT隊員1名
作業療法士
6名
福祉用具プランナー1名
言語療法士
4名
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士1名

特徴

  • 脳血管疾患・運動器疾患・心大血管疾患・呼吸器疾患の各疾患別リハビリを提供します。
  • 早期開始、早期離床、365日シームレスな急性期リハビリ
    リハビリの早期開始、早期離床をモットーに、患者さんができるだけ早くリハビリを開始し、ベッドから体を起こし車椅子などに乗ることにより、筋力低下などの廃用症候群を予防し、寝たきりにならないように努めます。又、術後間もない患者さんに限定して、土・日・祝祭日リハビリを実施しています。
  • 病棟と三専門職のチーム医療
    病棟の医師、看護師と理学療法士、作業療法士、言語聴覚療法士が力を合わせ、協力して患者さんの機能回復、日常生活動作(ADL)の向上、生活の質(QOL)の向上に努めていきます。
  • 急性期リハビリ、緩和ケアリハビリの実施
    地域中核病院及び地域がん診療連携拠点病院のリハビリテーション科としてふさわしい急性期リハビリの実施はもとより、緩和ケア病棟でのがん患者さんに対する日常生活動作(ADL)、生活の質(QOL)向上のリハビリも実施しています。
  • 地域の病院との連携
    連携パスの導入により地域の病院と連携しているため、円滑で迅速な転院が可能となっています。

リハビリ診療の流れ


 リハビリ診療時間

365日リハビリ体制(週休日及び祝祭日は休日勤務体制)

診療科・部門の案内

診療科の紹介
部門の紹介

受付・診療時間 受付・診療時間

休診日

土・日曜日・祝日・年末年始

電話番号

0270-25-5022

交通アクセス 交通アクセス

〒372-0817
群馬県伊勢崎市連取本町12番地1

大きな地図で見る


ページ先頭へ