介護老人保健施設ひまわり

入所

3ヶ月毎の入所判定基準に、リハビテーション、日常生活動作訓練・レクリエーション・安定した病状における診察や投薬医療などのサービスを行います。


ご利用できる方

  • 65歳以上の介護保険第1号被保険者の方で要介護1以上の認定がされている方。
  • 40歳以上65歳未満の方で、介護保険で定められた特定疾病により介護認定を受けている方で、要介護1以上の方。
  • ※要介護認定を申請中の方はご相談ください。

サービス内容


医学的管理・看護

医師の指示の下、医学的管理を行います。


介護

日常生活全般のお世話をさせていただきます。


リハビリテーション

月曜日から金曜日まで毎日リハビリテーションの時間を設けています。また、リハビリテーションの時間だけでなく、施設内での生活全般がリハビリテーション効果を期待したものです。


食事

伊勢崎市民病院の栄養科で作ります。利用者さんの状態に合わせた食事を提供します。

  • 例)常食・全粥・キザミ食・嚥下食・糖尿病食・心臓病食など

入浴

入所利用者は週2回ご利用できます。一般浴槽のほか入浴に介助を要する利用者さ
んには、特別浴槽で対応します。


レクリエーション

リハビリテーションの時間のほかに、毎日レクリエーションを行っています。利用者さんが楽しみながら、体操など体を動かすものや、歌やクイズなど頭を使うものを行っています。
また、書道クラブや映画鑑賞クラブなどのクラブ活動も行っています。


行事

当施設では毎月1回行事を行っています。お花見、職員手作りの夏祭り(地域交流会)、コーラス、アコーディオン演奏会などを行っています。


余暇活動

当施設では余暇活動として、カラオケや将棋、作品づくりなどを行っています。出来上がった作品は、随時施設内に飾っております。また、年に1回「群馬県老人保健施設協会」の主催による作品展に出展しています。


理美容サービス

月2回(第2木曜日、第4金曜日)外部より理美容師が来てくれます。


緊急時の対応

併設の伊勢崎市民病院に受診します。


こんな方でもご利用できます

  • 鼻腔からの経管栄養の方
  • 胃瘻からの経管栄養の方
  • バルーンカテーテル留置中の方
  • 人工肛門を造設している方

  • ※その他の状態の方でもご相談をお受けいたします。

利用料について

よくある質問

  • Q 何ヶ月くらい入所できますか?
  • A 基本的には、3ヶ月の入所期間となります。
    退所後について不安のある方は、相談員にご相談下さい。


ページ先頭へ