AICS(アミノインデックスがんリスクスクリーニング検査)とは

血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度のバランスの違いを統計的に解析することで、現在がんであるリスク(可能性)をランクA~Cで評価する検査です。5ミリリットルの採血だけで複数のがんのリスクを同時に評価します。早期がんにも対応しています。

料金 25,300円(税込)

対象となるがん種

対象となるがんの種類別表 検査項目:男性AICS 5種類
AICSの対象となるがん種 対象年齢
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん 25~90歳
前立腺がん 40~90歳
対象となるがんの種類別表 検査項目:女性AICS 7種類
AICSの対象となるがん種 対象年齢
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん 25~90歳
子宮がん・卵巣がん、乳がん 20~80歳

注意

  • AICS(子宮・卵巣)は子宮頚がん、子宮体がん、卵巣がんを対象にしておりますが、それぞれのがんのリスクについて評価することはできません。
  • AICSは上記対象年齢の日本人を対象として開発された検査です。これらの方以外のAICS値は評価対象外となります。

各ランクへの対応

各ランクの対応表
項目 詳細
ランクA
AICS値0.0~4.9
今回の検査では、がんのリスクは低いを考えられます
ランクB
AICS値5.0~7.9
(ランクBであったがん種について)
通常の生活をされている方より、がんのリスクがやや高いことになります
ランクC
AICS値8.0~10.0
(ランクCであったがん種について)
がんのリスクは高いと考えられます
  • AICSは、血液中のアミノ酸濃度を解析することで、採血時点でのがんに罹患しているリスクを評価するものであり、生涯に渡ってのリスクを予測するものではありません
  • AICSは、がんの有無を直接調べる検査ではありませんので、検査結果が「ランクA」でも100%がんではないと言い切れません。また、「ランクB」や「ランクC」であっても、がんでない場合もあります。AICSはその他の検査結果とともに総合的に判断されるものです

受診前の注意点

  1. 食事は検査前から8時間空けて、水以外は摂らないでください
    検査前日の夕食から肉、魚などの高たんぱく質の食事は摂りすぎないようにし、アミノ酸サプリは控えてください
  2. 当日の朝は運動を控えてください
  3. 検査当日のお薬の服用については、主治医にご相談のうえ、その指示に従ってください
  4. 下記の方は検査の対象外です
    • がん患者(治療中や経過観察のフォローを受けている方も含む)
    • 先天性代謝異常の方
    • 透析患者の方
    • 妊娠、授乳中の方
  5. この検査は各種がんの確定検査ではありません。「がん」と言う病名を耳にしただけで気分がとても滅入る方は検査をおすすめしません