ご用意するもの

イセサキハナコと書かれた伊勢崎市民病院の診察券の写真
  • 保険証(初診のみ、月に一回)
  • 紹介状(初診のみ)
  • 診察券(再診のみ)

毎月、月初めの受診時、または保険証の内容に変更がある場合は保険証の確認をさせていただいております。

わからない場合は、ご案内窓口へ

院内の一角にある「総合案内」と書かれた受付の写真
  • 1階フロアの「総合案内」にお気軽にご相談ください。
  • 看護師がお話をお伺いします。
  • 耳のご不自由な方もご相談ください。
  • お電話でご質問の場合は、0270-25-5022(代表番号)まで、お問い合わせください。

初診の方

 初診で紹介状のない場合、初診料として保険診療料金のほかに保険外負担金として7,700円(消費税含む)が必要です。
(注意)初診時・再診時・時間外の保険外負担金については以下のファイル

(注意)紹介状がないと受付できない診療科や曜日、時間帯がございます。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

(注意)特別な保険(労災・交通事故等)をお使いの方はお申し出下さい。

診察申込から受付窓口までの流れ図
ブロック受付から、会計受付までの流れ図
会計案内表示板からご帰宅までの流れ図
  • 院外処方せんをお持ちの方は、お近くの保険薬局でお薬をお買い求め下さい。
  • 院外処方せんの有効期間は、発行日を含めて4日間です。

再診の方

症状が安定し、他医療機関へ紹介を受け、紹介状なしに再受診された方や他医療機関への紹介を当病院より申し出たが、引き続き、当病院での診療を希望された方については、再診の都度、再診料として保険診療料金のほかに保険外負担金として3,300円(消費税含む)が必要です。
(注意)初診時・再診時・時間外の保険外負担金については以下のファイル

再来受付機で受付できない場合は、

  • 7時30分から8時30分…15番時間外受付
  • 8時30分から17時…6番再診受付

までお問い合わせください。

再診時の再来受付機から会計受付票までの流れ図
再診時の会計案内表示盤からご帰宅までの流れ図
  • 院外処方せんをお持ちの方は、お近くの保険薬局でお薬をお買い求め下さい。
  • 院外処方せんの有効期間は、発行日を含めて4日間です。

紹介型外来診療について

当病院は、地域の医療機関との連携を積極的に進め役割分担することで、入院を必要とする手術や専門的医療などの高度医療を提供しています。そのため、当病院を初めて受診される方には紹介状をお持ちいただくことをお願いしています。

下記のような場合は初診となります

  • 市民病院を初めて受診するとき
  • 以前に市民病院を受診していたが、その傷病が治癒または治療が終了し、新たに発生した傷病で受診するとき

紹介状持参のメリット

  • 病状を正確かつ早急に把握できます。
  • 重複した検査や投薬が抑制されます。
  • 事前に診療予約ができます。

クレジットカード利用のご案内

VISAカード・MASTERカード・JCBカード・AMEXカード4つのカード会社のロゴマーク

ご利用可能なカード

クレジットカードによる診療費等のお支払いができます。

入院・外来に係る診療費、人間ドック利用料等の費用について利用できます。

(注意)カード利用限度額を事前にご確認ください。