介護保険における居宅サービス計画(ケアプラン)に基づいた週数回のサービスがご利用いただけます。また、施設より送迎を行っています。

(補足)通所リハビリテーション(デイケア)とは、ご家庭で生活しながら施設でリハビリを行うサービスです。
具体的には、朝施設からご家庭に迎えに行き、施設到着後、入浴・昼食・リハビリテーション等を行い、夕方ご家庭まで送っていきます。

体験をご希望の方はボタンをクリックしてください。体験のご案内が閲覧できます。

通所リハ一日の流れの説明図

通所リハビリテーションの1日の流れ

利用日

毎週 月曜日~金曜日 (お休み:土曜日、日曜日、12月29日~1月3日)

ご利用できる方

  • 65歳以上の介護保険第1号被保険者の方で要介護1以上の認定がされている方。
  • 40歳以上65歳未満の方で、介護保険で定められた特定疾病により介護認定を受けている方で、要介護1以上の方。
  • 要支援1、2の方は、介護予防通所リハビリテーションとしてご利用いただきます。

(注意)要介護認定を申請中の方はご相談ください。

サービス内容

医学的管理・看護

病院の診察室で黒い眼鏡をかけた男性医師の診察を受ける車いすに座った高齢者の写真

医師の指示の下、医学的管理を行います。

介護

ベッドに座った高齢者の女性をベッドから立ち上がれるように介助する男性の写真

日常生活全般のお世話をさせていただきます。

リハビリテーション

日の当たる清潔感のあるリハビリ室で手をバーで支えながら歩行訓練をする高齢者2人とそれを支援する女性2人の写真

月曜日から金曜日まで毎日リハビリテーションの時間を設けています。また、リハビリテーションの時間だけでなく、施設内での生活全般がリハビリテーション効果を期待したものです。

食事

日の光が差し込むホールで大勢の高齢者が席に着いて食事を取っている写真

伊勢崎市民病院の栄養科で作ります。利用者さんの状態に合わせた食事を提供します。
例)常食・全粥・キザミ食・嚥下食・糖尿病食・心臓病食など
食事は昼食、おやつをご用意いたします。

入浴

入所利用者は週2回ご利用できます。一般浴槽のほか入浴に介助を要する利用者さんには、特別浴槽で対応します。

レクリエーション

レクリエーションを指導する男性を車いすや椅子に座った高齢者が囲み一緒になって両手を頭上に挙げている写真

リハビリテーションの時間のほかに、毎日レクリエーションを行っています。利用者さんが楽しみながら、体操など体を動かすものや、歌やクイズなど頭を使うものを行っています。
また、書道クラブや映画鑑賞クラブなどのクラブ活動も行っています。

送迎

車椅子ごと乗れる特殊車両にて送迎いたします。車椅子が必要で車椅子がご自宅にない方は施設にてご用意します。利用者の安全を考慮し、運転手と介護福祉士の2名体制で送迎します。

緊急時の対応

併設の伊勢崎市民病院に受診します。

利用料について