令和3年度da Vinciシステム(Xi・X)更新
da Vinci Xiシステム
da Vinci Xシステム
ロボット支援手術実績
項目 | 合計 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前立腺がん | 1,139 | 141 | 136 | 113 | 121 | 137 | 122 | 122 | 125 | 100 | 22 |
腎がん | 239 | 33 | 26 | 31 | 30 | 32 | 43 | 27 | 17 | ||
尿路上皮がん | 20 | 10 | 10 | ||||||||
膀胱がん | 59 | 9 | 17 | 12 | 9 | 8 | 4 | ||||
骨盤臓器脱 | 7 | 5 | 2 | ||||||||
胃がん (幽門側切除) |
131 | 30 | 38 | 25 | 11 | 16 | 11 | ||||
胃がん (噴門側切除) |
7 | 1 | 4 | 1 | 1 | ||||||
胃がん(全摘) | 41 | 14 | 10 | 11 | 6 | ||||||
直腸がん | 157 | 36 | 40 | 36 | 19 | 22 | 4 | ||||
結腸がん | 41 | 20 | 21 | ||||||||
肺がん | 78 | 29 | 32 | 17 | |||||||
縦隔がん | 28 | 13 | 10 | 5 | |||||||
合計 | 1,947 | 341 | 346 | 251 | 197 | 215 | 184 | 149 | 142 | 100 | 22 |
手術支援ロボット「ダヴィンチ」の導入について
伊勢崎市民病院では、患者さんの体に負担が少ない治療の一環として、腹腔鏡手術を積極的に行ってきましたが、より安全で質の高い最先端医療を提供できるように、2014年9月から手術支援ロボット「ダヴィンチSi」を導入し、2021年3月にロボット支援手術の実績が1,000件を超えました。
外科、泌尿器科領域でロボット支援手術の保険適用手術が増えてきたことに対応するために、2021年6月に手術支援ロボット「ダヴィンチXi」・「ダヴィンチX」を導入し2台体制となりました。
これからも、より安全で質の高い最先端医療の提供に努めてまいります。
ダヴィンチデモンストレーション「ぶどう皮むき」/YouTube
手術支援ロボット「ダヴィンチ」の特長
従来の開腹手術、腹腔鏡手術に比べ以下のような特長を有します。
- 安全性:合併症リスクの軽減、出血量の減少
- 確実性:良好な治療成績
- 機能温存:尿禁制からの早期回復
- 低侵襲:痛みの軽減、早期の社会復帰

開腹手術の創部

ロボット手術の創部
医師のコメント
低侵襲で回復が早い先進手術
手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使った前立腺がん手術には様々なメリットがあります。
- 傷口が小さい
- 出血が少ない
- 術後の痛みが少ない
- 術後の機能回復が早い
などの特長があり、患者さんに優しい手術です。

ダヴィンチ手術は患者さんに負担の少ない腹腔鏡手術の精度をさらに上げる先進手術です。
従来の腹腔鏡下手術に比べて操作性が高く、手元のコントローラーで操作する手術アーム先端の鉗子は人間の手の動きを正確に再現するとともに、関節の360度回転などロボットにしかできない動きもできます。また、ズーム機能により、今まで確認が困難だった微細な血管や神経が確認できるようになり、より精密な手術が可能となります。

3次元の立体映像
10倍のズームが可能な内視鏡カメラによって、より精密な手術が可能になります。

コントローラー
2本のコントローラーでロボット本体の3本のアームと1本のカメラを操作します。また、手ぶれ補正機能によって正確に操作することができます。
胃がんのロボット支援手術
幽門側胃切除術

幽門側胃切除術のイメージ図
胃がん手術において最も多い術式です。胃の広範囲と胃の周りのリンパ節や胃に流れ込む血管に沿ったリンパ節を取り除く手術です。
胃全摘術

胃全摘術のイメージ図
胃の周囲のリンパ節や脂肪を含めて胃をすべて切除する手術です。病変の大きさやがん細胞の場所等によっては、脾臓も切除する場合があります。胃を切除した後、腸を切って食道とつなぎます。
膵上縁リンパ節郭清
膵臓上部のリンパ節を切除する術式です。がん細胞が転移しているリンパ節を予防的に切除し、腫瘍の取り残しを減らすために行います。ロボット支援手術では、多関節ロボットアームによって膵臓を動かさずにリンパ節を切除できるため、膵臓への負荷を軽減することができます。

直腸がんのロボット支援手術
直腸切除術
病変から肛門まで距離がある場合に行う術式です。
肛門は残るため、手術後もご自身の肛門から排便ができます。

直腸切断術
病変が肛門に近い場合に行う手術です。
病変を取り残さないために、肛門括約筋(肛門をしめたりゆるめたりする筋肉)を切除する可能性があります。
その場合は、人工肛門(ストーマ)を造ることで、自然肛門の代わりに排泄を行います。
ロボット支援手術のメリット
従来の腹腔鏡手術では、身体の深部に進むほど動きの幅が大きくなり、ぶれが発生しやすいということがありました。また、先端角度が一定のため、操作に制限がありました。
ロボット支援手術では、ロボットアームならではの「手ぶれ防止機能」や人間の手では不可能な「広い可動域」によって深部での手術もより正確に行うことができます。
